漢方的頭痛改善法

季節の変わり目は、気圧や気温の変化、急激な気候の変化などが心と体に負担をかけ、体の中でのバランスが崩れやすい時期です。
春から初夏にかけて頭痛は、気温が上がってくることによって「肝」(肝の働き=「気」(からだを温め動かすエネルギー)を巡らせる働き・「血」(からだの中を流れている赤い液体で全身に栄養と潤いを供給)を貯蔵し、血流をコントロールする働き)に熱がこもり、体の上部に熱が上がってしまうことによる頭痛かもしれません。
この場合、「肝」の炎をクールダウンすることが必要です。
そのためには、物理的に温度を下げるというよりも余分な熱を冷ます性質を持った食べ物を摂りましょう!
おすすめは、豆腐、ゴーヤー、きゅうり、トマト、なすなどです。

この時期の頭痛に悩まれている方は、是非試してみてください。

#BELLASALUTE
#整体
#南麻布
#麻布十番
#マタニティ
#姿勢調整
#骨盤矯正
#肩こり
#産後整体
#自律神経
#リンパマッサージ
#腰痛
#首こり
#漢方
#頭痛

 

お客様からの嬉しいお声

お客様から嬉しいお声をいただきました。

こちらのお客様は座っている時間が長いとのことで、骨盤が後ろに傾き、猫背の姿勢になっておりました。そのため腰に負担がかかり坐骨神経痛が出ている状態でした。また外にあまり出られないとのことで、お尻の筋肉と腿うらの筋肉も硬くなっており、それも坐骨神経痛の原因になっている状態でした。骨盤が開いていたために膝に負担がかかり、膝関節痛も出ておりました。
背骨、骨盤を整え、硬くなっていたお尻と腿うらを中心にほぐし、膝関節を調整しましたので、坐骨神経痛や膝関節痛が改善してきているのだと思います。

姿勢を整え、からだを整えることは生活の質を高めることにもつながります。

#BELLASALUTE
#整体
#南麻布
#麻布十番
#マタニティ
#姿勢調整
#骨盤矯正
#肩こり
#産後整体
#自律神経
#リンパマッサージ
#腰痛
#首こり
#坐骨神経痛
#膝関節痛

 

大変美味しゅうございました!

美味しいものをgetいたしました。

お客様から美味しいと聞いたデニッシュパン。

大変美味しゅうございました!

#BELLASALUTE
#整体
#南麻布
#麻布十番
#マタニティ
#姿勢調整
#骨盤矯正
#肩こり
#産後整体
#自律神経
#リンパマッサージ
#腰痛
#首こり
#デニッシュパン

6月病の予防と対策その④

6月病の予防と対策その4です。

その4は、会話をするです。

好きな人や心許せる人との会話は、脳への良い刺激になり充実感を得られるますし、社会とのつながりを感じられるので活動的な生活を楽しむきっかけになります。
また、オキシトシンという幸せホルモンを分泌させるので、ストレスを和らげてくれます。
さらに相手の話に相槌を打つなどして共感すると、脳の前頭葉が活性化して、心がリラックスする効果も期待できます。

6月病の予防と対策のために、姿勢を整え、十分な睡眠を取り、軽く運動をして、心許せる人と会話をしましょう!

#BELLASALUTE
#整体
#南麻布
#麻布十番
#マタニティ
#姿勢調整
#骨盤矯正
#肩こり
#産後整体
#自律神経
#リンパマッサージ
#腰痛
#首こり
#だるい
#不眠
#5月病
#6月病

 

6月病の予防と対策その③

6月病の予防と対策その3です。

それは、軽い運動をするです。
軽い運動ですので、ヨガやウォーキングなどで十分です。

軽い運動は、セロトニンというホルモンの分泌を促進します。セロトニンとは、幸せのホルモンといわれているホルモンです。
このセロトニンは気分をリフレッシュしてストレスを軽減してくれます。
血流も良くなり、脳への酸素の供給量が増え、集中力や注意力の改善やストレスを軽減してくれます。

6月病の予防と対策のために、姿勢を整え、十分な睡眠を取り、軽い運動をしましょう!

#BELLASALUTE
#整体
#南麻布
#麻布十番
#マタニティ
#姿勢調整
#骨盤矯正
#肩こり
#産後整体
#自律神経
#リンパマッサージ
#腰痛
#首こり
#不眠
#だるい
#5月病
#6月病

 

6月病の予防と対策その②

6月病の予防・対策のその2です。

その2は、十分な睡眠を取るです。

睡眠は、脳とからだに休息を与え、自律神経が整います。
また、ホルモンバランスも整えられますし、成長ホルモンが分泌されますので、新陳代謝が行われ、からだを修復してくれます。

6月病の予防・対策のために、姿勢を整え、十分な睡眠を取りましょう!

#BELLASALUTE
#整体
#南麻布
#麻布十番
#マタニティ
#姿勢調整
#骨盤矯正
#肩こり
#産後整体
#自律神経
#リンパマッサージ
#腰痛
#首こり
#不眠
#だるい
#5月病
#6月病

 

6月病の予防と対策その①

6月病の対策・予防についてです。

その1。
姿勢を整えるです。

猫背の姿勢は、ネカティブ思考になりがちです。
姿勢を整えて、ポジティブ思考に!

#BELLASALUTE
#整体
#南麻布
#麻布十番
#マタニティ
#姿勢調整
#骨盤矯正
#肩こり
#産後整体
#自律神経
#リンパマッサージ
#腰痛
#首こり
#5月病
#6月病
#不眠
#だるさ

 

6月病の症状は…

今回は、6月病の症状をお伝えします。

からだの症状としては、不眠や疲れが取れない、食欲がないなど。
こころの症状としては、イライラや落ち込みやすくなる、人に会うことを直前でキャンセルしてしまうなど。

これらの項目に当てはまるから即6月病だという訳ではありませんが、当てはまる項目が多ければ多いほど6月病の可能性が高いです。

今のうちから予防、対策をしておきましょう!
次は対策についてお伝えします。

#BELLASALUTE
#整体
#南麻布
#麻布十番
#マタニティ
#姿勢調整
#骨盤矯正
#肩こり
#産後整体
#自律神経
#リンパマッサージ
#腰痛
#首こり
#5月病
#6月病
#不眠
#疲労感
#イライラ
#不安感

 

6月病って?

6月病って?

5月病は聞いたことがあるけど6月病って何?
って感じですよね。

6月病も5月病と原因や症状はほぼ同じです。
どちらも正式な病名ではなく、適応障害の1つといわれています。

5月病は、入学や入社などの新しい環境や人間関係でのストレスが原因で、GW明けぐらいにだるさや不眠などの症状が出る病いです。
6月病は、入学や入社だけでなく、転勤、部署異動、昇給などでの新しい環境や人間関係でのストレスで、5月は乗り切ったけど、6月にだるさや不眠などの症状が出てしまう病いです。

6月病は、5月病よりも深刻になることが多く、場合によってはうつ病になってしまう場合もあります。

これからの季節、梅雨や気圧の変化、日照時間が短くなるなど気持ちが落ち込みやすくなります。

今から予防しておきましょう!

#BELLASALUTE
#整体
#南麻布
#麻布十番
#マタニティ
#姿勢調整
#骨盤矯正
#肩こり
#産後整体
#自律神経
#リンパマッサージ
#腰痛
#首こり
#5月病
#6月病

 

酢納豆のいいところ

健康や美容に良いと言われている酢納豆の効果についてご紹介します。

お酢は健康に良い素敵な調味料で、納豆は健康に良いスーパーフードです。
その2つが合わさることによってより良いスペシャルフードに。

酢納豆に含まれる栄養素は、
・大豆タンパク質
→ダイエットをサポート・からだ作りをサポート
・ミネラル(カリウム・カルシウム・マグネシウム・鉄・モリブデン)
→ダイエットをサポート・血圧のコントロールに関与(カリウム)・筋肉の活動をサポート(カルシウム)・代謝をサポート(マグネシウム)・貧血改善(鉄)・毒素の分解をサポート(モリブデン)
・ビタミン
→・ダイエットをサポート・美肌効果・代謝をサポート
・食物繊維
→腸内環境を整える・便秘改善
・酢酸
→脂肪の合成の抑制・血糖コントロールをサポート・疲労回復
・セレン
→抗酸化作用・アンチエイジング効果・病気のリスクの減少
・ナットウキナーゼ
→血液をサラサラに・視力改善

市販についているタレは添加物が含まれるので、納豆とお酢だけがおすすめ。からしはOK。
納豆は熱に弱いので熱いご飯にかけず、酢納豆オンリーがおすすめ。冷飯ならOK。
納豆は1パック200カロリーあるので、1日1パックがおすすめ。

代謝アップなら夜に、血糖値のコントロールなら食事前に、食事中は消化をサポート、ですが、食べるタイミングはあまり気にしなくて大丈夫。

酢納豆を食べれば病気が治るというわけではないですが、美容と健康に良い栄養素がたくさん含まれていますので、美容と健康に効果が期待できます。
酢納豆で健康で美しいからだ作りを目指してみましょう!

#BELLASALUTE
#整体
#南麻布
#麻布十番
#マタニティ
#姿勢調整
#骨盤矯正
#肩こり
#産後整体
#自律神経
#リンパマッサージ
#腰痛
#首こり
#酢納豆