肩こり改善エクササイズその③

肩こり改善エクササイズのその3です。

肩こりが辛い方は、肩甲骨周りの筋肉も硬くなっています。
そのため、血行が悪くなり、さらに肩こりがひどくなるという悪循環になってしまいます。

肩こりが辛い時は、肩甲骨周りの筋肉を緩めるエクササイズもしましょう!

#背骨から心身を整える
#整体
#南麻布
#麻布十番
#マタニティ
#姿勢矯正
#骨盤矯正
#肩こり
#産後整体
#自律神経
#リンパマッサージ
#腰痛
#首こり
#美容
#健康
#肩こり改善
#肩こりエクササイズ

今年もありがとうございました

今年もありがとうございました!
今年、1年、無事に終えることができましたので、サロン近くのお寺へお礼に行ってまいりました。

今年1年も無事にサロンを運営できましたのも、いらしていただいた皆様方のおかげだと思っております。
2024.12.31(火)~2025.1.3(金)までお休みさせていただきます。
来年も皆様のおからだをしっかりと診させていただきますので、よろしくお願いいたします。

#背骨から心身を整える
#整体
#南麻布
#麻布十番
#マタニティ
#姿勢矯正
#骨盤矯正
#肩こり
#産後整体
#自律神経
#リンパマッサージ
#腰痛
#首こり
#美容
#健康
#年末の挨拶

仕事納めの日のおやつ

今年の締めのおやつはこちらにしました。
浪花家さんのたいやき。

何度食べてもいいですね。

大変美味しゅうございました!

#背骨から心身を整える
#整体
#南麻布
#麻布十番
#マタニティ
#姿勢矯正
#骨盤矯正
#肩こり
#産後整体
#自律神経
#リンパマッサージ
#腰痛
#首こり
#美容
#健康
#おやつ
#たいやき
#浪花家

首こり肩こりエクササイズその②

ゆるゆるエクササイズおさらいその2です。

引き続き肩こり改善エクササイズ。
立ったままでも座ってもできます。

年末年始のお休み中にセルフケアもいいのでは…。
テレビを見ながらでも是非、試してみてください。

#背骨から心身を整える
#整体
#南麻布
#麻布十番
#マタニティ
#姿勢矯正
#骨盤矯正
#肩こり
#産後整体
#自律神経
#リンパマッサージ
#腰痛
#首こり
#美容
#健康
#肩こり改善
#肩こりエクササイズ

大変美味しゅうございました!

湘南チーズパイなるものをいただきました。
シューガーパウダーがたっぷりかかっていますが、甘さは控えめ。
それがいい感じでした。

大変美味しゅうございました!

#背骨から心身を整える
#整体
#南麻布
#麻布十番
#マタニティ
#姿勢矯正
#骨盤矯正
#肩こり
#産後整体
#自律神経
#リンパマッサージ
#腰痛
#首こり
#美容
#健康
#焼き菓子
#湘南チーズパイ
#湘南クリエイティブガトー葦

首こり肩こり改善エクササイズ

ゆるゆるエクササイズのおさらいです。

今年ももう少しですね。
仕事に育児に家事に勉強に…とがんばった方、首から肩にかけての凝りが辛くないですか?
首から肩の凝り改善のエクササイズをご紹介。

年末年始のお休み中にエクササイズで自分のからだを労ってはどうでしょう?

#背骨から心身を整える
#整体
#南麻布
#麻布十番
#マタニティ
#姿勢矯正
#骨盤矯正
#肩こり
#産後整体
#自律神経
#リンパマッサージ
#腰痛
#首こり
#美容
#健康
#首こり改善エクササイズ
#肩こり改善エクササイズ

1日遅れですが…大変美味しゅうございました!

1日遅れのクリスマスって感じです。

お煎餅が美味しいというお店のお菓子をいただきました。
開けたらクッキーが…。
クッキーだけかと思いきやお煎餅も。

どちらも大変美味しゅうございました!

#背骨から心身を整える
#整体
#南麻布
#麻布十番
#マタニティ
#姿勢矯正
#骨盤矯正
#肩こり
#産後整体
#自律神経
#リンパマッサージ
#腰痛
#首こり
#美容
#健康
#赤坂柿山
#煎餅
#クッキー

今年の疲れは今年のうちに

今日はクリスマスイブですね。
ということは、今年も残り1週間ほど…。

今年1年がんばってくれたからだ…。
悲鳴をあげているのでは?

今年の疲れは今年のうちに取り除いてしまいましょう!

年末は12/30(月)まで、年始は1/4(土)から通常営業です!

#背骨から心身を整える
#整体
#南麻布
#麻布十番
#マタニティ
#姿勢矯正
#骨盤矯正
#肩こり
#産後整体
#自律神経
#リンパマッサージ
#腰痛
#首こり
#美容
#健康

ちょっと早いクリスマスケーキ

ケーキをいただきました。
パレスホテルのクリスマスケーキ。

甘いのが好きな方はちょっと物足りないかも…ですが、生クリームが他のケーキとは違い、大変美味しゅうございました!

#背骨から心身を整える
#整体
#南麻布
#麻布十番
#マタニティ
#姿勢矯正
#骨盤矯正
#肩こり
#産後整体
#自律神経
#リンパマッサージ
#腰痛
#首こり
#美容
#健康
#クリスマスケーキ
#パレスホテル

冬至にかぼちゃ?柚子湯?何で?

今日は冬至ですね。
冬至は1年で最も昼が短く、夜が長い日ですね。
そして冬至を境に日照時間が長くなって行きますね。
なので、古代、冬至は“太陽が生まれ変わる日“と考えられていたとか…。

冬至の食べ物と言えば“かぼちゃ“。
何で?

古来、“黄色は太陽の色とされていて、かぼちゃの黄色に魔除けの効果がある“と信じられていました。なので、かぼちゃをを食べるのは魔除けのためとも考えられます。また、かぼちゃは栄養価も高く、免疫力を高める効果もあるので、昔から1年の区切りとなる冬至に無病息災を願ってかぼちゃを食べたとも言われています。
また、冬至に“ん“が付くものを食べると“運“が呼び込めるとも言われているため、“冬至の七草“と呼ばれているものがあります。
“冬至の七草“は、かぼちゃ(なんきん)、レンコン、にんじん、銀杏、キンカン、寒天、うどんです。

では、何で“柚子湯“に入るの?

“香りの強いものは邪気を祓う““黄色は太陽の色で魔除けの効果がある“などと考えられていたので、1年の区切りの冬至に柚子湯に入ることで、邪気を祓い、運気が上がるようにと願いが込められているとも言われています。

今日は、“ん“の付くものを食べて、柚子湯に入って、魔除けに邪気祓い、運気を上げてみては…。

#背骨から姿勢を整える
#整体
#南麻布
#麻布十番
#マタニティ
#姿勢調整
#骨盤矯正
#肩こり
#産後整体
#自律神経
#リンパマッサージ
#腰痛
#首こり
#美容
#健康
#冬至
#冬至にかぼちゃを食べる由来
#冬至に柚子湯に入る由来
#魔除け
#邪気祓い